お仕事や学校から帰って来ると疲れてすぐ寝てしまうなんて事がよくありますよね。そこで今回は疲れた時のお友達。癒しとくつろぎ快適な時間を与えてくれる【クッション】を紹介していきます。
クッションとは?
クッションの歴史は古く14世紀にはクッションとして使用していた記録が残っています。主に寝台や椅子の上に敷き、寝たり座ったりした時に使用するもの。刺繍など装飾された物もあり、インテリアとしても使用されています。
【高級食パン】フワモチ食感!美味しい食パンとおすすめの食パン
クッションの選びのポイント
様々なクッションがあり、どれにしようか迷う事も多くあると思います。クッション選びのポイントをまとめましたので参考にしてみて下さい。
クッション素材
クッション選びのポイントでクッションの素材は重要になってきます。クッションの素材は主に「フェザー」「ポリエステル」「ビーズ」等を使用した物が多く素材により使い心地の良さが変わります。また、洗濯可能な物であればお手入れも方法変わってきます。
フェザー
フェザーは羽毛です。フェザー素材は、柔らかくフワッとしていて空気を含むと元に戻る復元力も持っており、軽いのが特徴です。湿気に弱い。
ポリエステル
ポリエステルは一般的に広く使用されているスタンダードな物です。安価で洗濯できお手入れしやすい物が多くあります。耐久性に難があり型崩れしやすい。
ビーズ
ビーズは柔軟性に優れ身体を覆うようにフィットしてくれます。パウダービーズとマイクロビーズがあります。
ビーズ選びのポイント
サイズと粒の大きさです。一般的な粒の大きさは約2~3㎜で、安価な物が多くあります。耐久性に難があり弾力性が弱くなりやすい。1㎜以下のビーズはフワフワで身体にフィットし、独特の肌触りです。一般的な粒の大きさよりも小さく圧が掛かると分散するので、弾力性に優れているのが特徴です。
洗濯可能か
クッション選びのポイントで重要になってくるのは洗濯可能かどうかです。購入まえに確認しておきましょう。
サイズ
クッション選びのポイントではサイズも重要なポイントとなります。ご自分の部屋にあったサイズを選びましょう。
おすすめのクッション

Yogiboミニ
身体にフィットし座り心地も良く耐久性も優れています。カラーバリエーションも豊富で洗濯可能です。さらに軽量。サイズはミニ1人暮らしや自分専用等におすすめです。

ビーズクッション人をダメにするソファークッション
用途に合わせて使用出来ます。ビーズが7割しか入れておらず残りの3割が独特のフィット感を生み出します。リラックスできサイズも色も豊富にありオシャレな空間を演出してくれます。

PAN CUSHION
見た感じも「パン」です。1つにまとめることもでき場所を取りません。低反発のクッションが4枚入っています。生地もなめらかでリラックス出来ます。来客時に出すと喜ばれ、話が盛り上がります。1つ1つ手作りで作られています。

和美座日クッション
日本製であらゆる角度からも身体にフィットしてくれます。独自のビーズを使用し、不快なガサガサ音を抑制してくれます。カラーバリエーションも豊富です。また、中のビーズも取り換えできるので長く使用出来ます。

もちもちビーズクッションQTE
1mmのビーズが入っていてモチモチの肌触りでリラックス出来ます。持ち運びやすくカラーバリエーションが豊富なのでお部屋に合わせやすいです。底面と側面の生地は伸びません。

フカフカ低反発リビングクッション
15cmある極厚クッションでじんわりと沈みこみ耐久性も兼ね備えたクッションです。低反発なので腰痛の方や冷え性の方におすすめです。生地はサラッとしていて滑らかなファブリック生地を使用しています。サイズは幅46×奥行き40×高さ15(長方形タイプ)幅50×奥行き50×高さ15(円形タイプ)円形と長方形のタイプがあり、クッションカバーは洗濯不可なのが残念。

すみっコぐらしビーズクッション
大人気のすみっこぐらしのビーズクッションです。プレゼントに喜ばれます。リラックマもあります。特徴は、「可愛い!」以上。

何これ?!クッションシリーズ
ロールケーキ、巻きずし、丸太とありどれもリアルにできていて楽しいです。安全なファスナー隠しの生地でお子様も安心して使用できます。ギフトにも喜ばれます。

univarc 肉球型クッション
猫好な方のおすすめです。猫の肉球の形をした可愛いクッションです。お部屋のインテリアやプレゼントにどうぞ。
快適クッションまとめ
いかがでしたか?クッションには様々な種類がありました。リビングでくつろぐもよし、プレゼントにするもよし。おすすめのクッションを参考にしてご自分の用途に合わせて使用し快適でくつろげる空間を作りましょう。