【映画】天空の城ラピュタの飛行石!唱えてみようバルスの呪文!

天空の城ラピュタに登場する「飛行石」。重力に反して物体を宙に浮かせる事ができる不思議な鉱石で映画「天空の城ラピュタ」で重要な役割を果たします。今回はそんな「飛行石」についてを調べてみました。

飛行石とは?

「飛行石」とはスタジオジブリ作品の1つ「天空の城ラピュタ」に登場する架空鉱石です。映画「天空の城ラピュタ」で「飛行石」は地中の岩や石の中に含まれています。しかし、空気に触れてしまうとただの石になってしまう不思議な鉱石です。その昔、ラピュタ人だけが「飛行石」を結晶にする技術を持っていました。

「天空の城ラピュタ」何度観ても飽きない名作映画

天空の要塞「ラピュタ王国」

「ラピュタ王国」とは約700年前の古代都市です。「飛行石」を結晶化する技術を持ち現代科学技術をはるかに超越した国家です。「飛行石」でラピュタの機能を制御する事ができます。

ラピュタの雷

城の底部に七基の石柱が出現しエネルギーを集結させ強大な光弾を発射する事が出来ます。これを「ラピュタの雷」といいます。その光弾の威力は強大で核兵器をも上回る威力です。かつて「旧約聖書」のソドムとゴモラを焼き払い「天の矢」とも「ラーマヤーナ」の「インドラの矢」とも呼ばれ恐るべき力で全世界を支配していました。

竜の巣

ラピュタを守護し封印している強大な低気圧です。王家の紋章である「飛行石」を持ち呪文を唱える事で打ち消す事ができます。この竜の巣は王家の人間が現れるとラピュタの底部から強大な低気圧を吸い込む機能もあったとされています。

居住区

ラピュタが劇中で登場する際、長い年月により、外観の大部分は損壊しています。かつての居住区は階層ごとに身分が分けられていました。神殿の頂点からその下の階層第一階は天帝の住居となっています。第二階には騎士の居住区、第三階はエデンの園、第四階は人民の居住区となっています。ラピュタの最深部にはかつて地上で暮らした名残があり強大な扉で閉ざされています。

ラピュタ制御部

ラピュタの制御部には王家のみ入室出来るようになっており、巨大な「飛行石」があります。その部屋にある黒い制御台に「飛行石」を翳すと反応しラピュタの機能が作動します。

飛行石とラピュタ滅亡

約700年前に突如発生した奇病により地上に降りる事になりました。ラピュタ王家であることを隠しながら生き延びたとされ「飛行石」は代々受け継がれていきました。

飛行石と大樹

「飛行石」には植物や食物を成長させる宇宙のパワーがあります。その為、シータの畑はよく実っていました。ラピュタの庭園の樹は特に成長し大樹となりラピュタ中枢部まで覆われているのは「飛行石」の力が関係しています。

名作映画「となりのトトロ」名言とあらすじネタバレ感想

ラピュタ王国の末裔

シータ 継承名「リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ」

天空の城「ラピュタ」に登場するヒロインでラピュタ王家の末裔です。パズーと同じく両親はおらずゴンドアの国で暮らしていましたがシータの持つ先祖代々受け継がれてきたペンダント「飛行石」を巡り軍隊や政府の特務期間から狙われる事になります。彼女のラピュタ王家の継承名は「リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ」です。「ウル」は王を意味し「トエル」は真を意味します。つまり彼女こそが真のラピュタの正統な王位継承者であるということを意味します。争い事を嫌う心優しい少女で三つ編みにした2本のおさげが特徴的です。山育ちで視力がよく行動力もあり器量も良いです。構想段階のシータは海賊の娘でした。名前の由来は宮崎監督が学生時代に創作した人形劇のヒロインの名前がシータであった事が由来となっておりギリシャ文字でΘ。ラピュタの最後はシータの死によりロボット兵に破壊されるという「風の谷のナウシカ」同様の設定でした。シータのその後は劇中で描かれていませんが小説ではラピュタ崩壊後から半年後が描かれています。シータはゴンドアに帰り近いうちに会いに行くといった内容の手紙を読むシーンでラストを迎えます。

ムスカ 継承名「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」

シータと同じラピュタ王家の末裔で、ラピュタの力を手に入れて世界を我が物のしようとした天空の城「ラピュタ」の悪役です。政府の特務機関に所属しており、階級は大佐です。若くして政府の密命を受けているだけあり、旧約聖書さらにはラーマヤーナ等、教養に長けており「ラピュタ」に関しても伝承をメモした手帳をもちラピュタ文字まで解読しました。年齢についてはロマンアルバムでは32歳と紹介されていますが、1986年のアニメージュでは28歳と紹介されています。「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」の継承名の「パロ」は従属という意味があり、そして継承名には「トエル」がありません。「トエル」これは「真」を意味する言葉として登場しており、「パロ」は従属の意味。この事からムスカはラピュタ王家の分家である事が推測されます。

名作映画「天空の城ラピュタ」徹底解説!パズーとシータその後は?

呪文

「飛行石」にはラピュタ王家だけに反応する呪文があります。その呪文はおまじないとして一切口外せず代々引き継がれていました。その「飛行石」に関する呪文についてを調べました。

リーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール

意味「我を助けよ 光を甦れ」

ラピュタの封印を解く呪文です。パズーの命を盾にしたムスカの強迫により「ラピュタ」探索に協力せざるを得なかったシータ。パズーに「ラピュタ」探索を諦めてと告げ涙を呑んで別れたその夜、1人自室で昔お婆さんから教わった困った時のおまじないを呟きます。それがこの呪文です。「リーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール」と呟くと「飛行石」がまばゆい聖なる光を放ちます。長き眠りからラピュタの封印を解き死んだとされたロボット兵まで起動させました。聖なる光はラピュタの道しるべとして一筋の光を放ちます。

バルス

意味「閉じよ」

滅びの呪文です。この呪文を唱えるとラピュタの力を失い城そのものを破壊させます。発動すると凄まじいエネルギーが放出されると同時に放たれる閃光はムスカの目を失明させるほどでした。

広告

未使用の呪文

劇中では使用されていませんが設定段階では他にも呪文が用意されていました。未使用の呪文についてです。

レヂアチオ・ルント・リッナ

意味「ものみな静まれ」

ラピュタの守護する激しい嵐をしずませる呪文。

シス・テアル・ロト・リーフェリン

意味「失せしもの汝 姿を現せ」

ラピュタの巨大な低気圧である「竜の巣」の封印を解く呪文。

滅びの呪文「バルス」

「飛行石」を持ち二人が最後に唱えた呪文である「バルス」。劇中で滅びや破滅といった意味を持っています。この「バルス」はインターネット上でバルス祭りと呼ばれています。金曜ロードショウで放送された際、「バルス」の呪文を唱えるシーンと同時にインターネット掲示板に大量の書き込みがあり高負荷の為、サーバーダウンしてしまいました。以降、恒例となり「バルス祭り」と呼ばれています。2011年の12月9日放送された際は、Twitterのツイート数が25088TPSに達して世界記録を更新しました。2016年に放送された際は1分間のツイート数3453797TPMを記録しました。

「飛行石」光の導き

飛行石を手に入れる事ができます。「バルス」に反応して光を放ちます。旧製品「光の力」との違いは光かたが違います。2種類の光があり、グルグル回転発光、稲妻発光、さらにシークレットモード搭載。おばあさんから教わった呪文を唱えると…。

【映画】もののけ姫 あらすじネタバレと感想

飛行石まとめ

いかがでしたか?「飛行石」には未知なるパワーが秘められていました。天空の城ラピュタの「飛行石」を手に入れてもう一度天空の城ラピュタを観て「バルス」を唱えてみると楽しめますよ!

 

 

最新情報をチェックしよう!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。